地図でスッと頭に入る世界の地理
地図でスッと頭に入る世界の地理
- 発売日
- 2025/08/29
- ページ数
- 160ページ
- 判型
- B5変型
- 価格(税込)
- 1,760円
- ISBNコード <13桁>
- 9784398144843
- ISBNコード <10桁>
- 4398144846
- 電子書籍版の有無
- あり
ONLINE STORE
ONLINE STORE
世界を理解する第一歩は「地理」を知ること。本書は、国際情勢を読み解くうえで欠かせない地理の基本知識をはじめ、近年注目される地理的トレンド、そして各大陸の特徴や要点をわかりやすく解説。地図の見方から地政学的視点まで、現代を生きるために必要な教養を身につける一冊です。
第1章 世界地理の「トレンド」を知る
1.気候変動と地理的影響:海面上昇/砂漠化と干ばつ
2.地政学的な変化:新興経済国の台頭/国境問題と領土紛争、ほか
3.都市化と人口移動:急速な都市化/国際的な移住
4.技術革新と地理情報システム(GIS)の発展:衛星データの活用/ドローン技術の普及、ほか
5:観光地理の変化:エコツーリズムの人気/パンデミック後の旅行動向、ほか
6.エネルギー地理の変化:再生エネルギーの拡大/リチウムと希少資源の争奪、ほか
7.生物多様性と保護区の拡大:自然保護区の増加/絶滅危惧種保護、ほか
8.海洋地理の新しい展望:深海資源の開発/国際海域の管理、ほか
9.農業と食糧地理の進化:アグリテックとスマート農業/作物の地理的シフト、ほか
10. 災害と防災・減災の対策強化:地震・津波、火山のしくみ、気象災害、ハザードマップ
第2章 地理的な見方・考え方で世界を読む
【地形】地球のすがた/プレートテクトニクス/大地形/河川がつくる地形/海岸の地形、氷河のつくる地形、火山のつくる地形
【気候】風/気温と降水/気候と植生/ケッペンの気候区分
【国家・言語・宗教】言語・宗教/国境と領域/歴史的背景/地域統合
【産業・貿易】農業/工業/グローバル化・産業高度化/貿易/交通・通信/観光
【地球的課題】地球規模の課題とSDGs/人口問題・食料問題/環境問題/資源・エネルギー問題/都市問題
第3章 エリア別 地理トピックをつかむ
・アジア
・ヨーロッパ、ロシア
・中東、北アフリカ
・アフリカ(サハラ以南)
・北米、中南米
・オセアニア、極地地方
【監修者】井田仁康
日本の地理教育学者、筑波大学名誉教授。 東京都生まれ
1982年筑波大学自然学類卒、86年同大学院地球科学研究科単位取得退学。専門:社会科教育学・地理教育。日本地理教育学会副会長。2024年から日本地理学会会長。監修・編著書に『オールカラー 楽しく覚える! 世界の国』(ナツメ社)、『地図でスッと頭に入る中南米&北アメリカ36の国と地域』(昭文社)、『読むだけで世界地図が頭に入る本 世界212の国と地域が2時間でわかる』(ダイヤモンド社)などがある。